人事のプロが語る職場のストレスが楽になる超実践

人事の(個人的)本音をひっそり語ります

履歴書で「空白期間」がある人

これまでかなりの頻度で転職者の応募書類を見て来ました
いわゆる履歴書と職務経歴書ですね

 

この書類で人事がチェックするポイント、イコール気になるポイントが幾つかあるんですけど


そのうちの1つが職歴の空白期間なんですね

 

学校を卒業してから最初に就職するまでの空白期間

 

会社を退職してから次の就職までの空白期間

 

最後に会社を退職してから今まで就職していなかったらその今までの期間

 

これらがあると人事の頭の中でアラームが鳴るわけです

 

なので、その部分は必ず人事を納得させる理論武装が必要です


志望動機よりも優先して対策してください

目安としては、3ヶ月期間が空いていたら程度でしょうか


それ以上の空白期間がある場合は、履歴書か職務経歴書に理由を記載しておくか、面接でフォローしましょう


面接でほぼ間違いなく質問されるはずですから

 

例えば、退職した後に転職活動をして決まるまで時間がかかった場合、それだけ伝えるんじゃダメです


その間に、転職活動のほかに何をしていたか、なぜ次の採用に至るまで時間がかかったか等をきっちり説明する必要があります

 

面接官を「ああなるほど」と納得させるだけの要因が必要なんですね

 

一番良い回答は、上記2つを両方とも説明することです

 

良い事例

次の採用まで時間がかかった理由

前職では、自分の思い描いていた仕事や会社像と乖離があった、とか上司のパワハラがあり会社に相談したが何も変わらなかった


そこで転職活動では、二度と同じ失敗を繰り返さない為に、業界研究からはじまってその会社のあらゆる研究をして本当に自分とマッチするかを慎重に吟味していた
その為に、決定まで時間がかかった


具体的にどんな研究をしたかなど、エピソードまで言えればなお良し

 

そして、次の採用までに何をしていたか


自分が志す職種の勉強に転職活動以外の時間を費やしていた

具体的には〇〇講座を受講して知識面を強化していた

 

なんかを回答できると、納得感を得られると思います

 

空白期間は、その時に何をしていたか実証できるものがないので、より具体的に活動内容を話すのが良いでしょう

 

これは会社によって異なると思いますが

その期間はどうしても自分の夢に挑戦したくて、お笑い芸人目指してました!路上ライブとかやってました


で、きっぱり諦めました!

 

なんていうのも私は好感が持てますね

 

要は、転職活動以外なんもしてませんでしたっていうのが、一番心証が悪いわけです


社会人になってまで、そんなにブランクつくって何してんの?って見られるんですね


で、ここからが結論なんですけど、その空白期間について面接官の納得を得られたところで、ようやくゼロに戻るわけです


要はマイナス要因がなくなるってことです

 

正直、空白期間がプラス要因になる場合はほとんどないです

 

なので、おすすめはやっぱり学校を卒業したら極力空白期間を作らないことなんですね

 

転職を考えている方、是非よくお考え下さい

 

履歴書に空白期間を作らない


事情があって空白期間がある場合は、理論武装しておく
ですよ

 

それではまた

会社辞めようと思った時用診断ツール【後編】

もう会社辞めたろっ!てなった時、一回や二回じゃないと思います

 

今回はそんな時に見ていただく診断ツールです

前編からの続きになりますので、まずは前編をご一読ください

 

 

jinjino.hatenablog.com

 


今回は3.からはじめます


辞めようと思っている理由が、3.仕事つまんない系の例はこんな感じです

 

・毎日毎日同じ仕事ばっかりでつまんねー

・こんなこと繰り返してても自分のスキルになんねーんだよ

・ほんとは商品開発とかマーケティングやりてーんだよ

・こんなん自分のやる仕事じゃねーんだよアルバイトにやらせろよ

 


3.仕事つまんない系・・・×

もしこれ以外に本当に会社を辞めようと思う理由が全くないんだったら、ちょっと待って!
一旦冷静になって、分析しましょう

 

・本当に毎日毎日同じ仕事しか出来ないんですか?同じ仕事でも自分で工夫して業務効率を上げたり、ゲーム感覚で楽しく出来ませんか

 

・あなたは自分で自分がどんなスキルアップをしたいか、はっきり見えていますか?そのスキルを活かして何をしたいのか明確になっていますか

 

・例えばあなたのやりたい事が商品開発とかマーケティングだとして、あなたはその業務の何を知っていますか?具体的にその仕事をしている人が毎日どんな仕事をしているか分かっていますか

 

・アルバイトでも出来る仕事をさせられているのはなぜか、理由が明確になっていますか?それは今の会社ではどうにもなりませんか

 

これらを相当本気でもう一度考えてください


考えて考えて、それでもやっぱりどうしても他にやりたい仕事があるんだ!とかどうしても今の仕事がつまんないんだ!っていう結論を出してから転職活動を開始してください

 

そうしてからでないと、もし転職先でこんなはずじゃなかったってなった時に、後悔が激しくなります

 

2.評価不満・給与少ない系と同様に、相当のリスクを覚悟してください

 

2.の繰り返しになりますが

 

今の仕事がつまらないという不満は、はっきり言って1次元高いレベルの不満です

 

自分の仕事に打ち込め、少なくても辞めたくなるレベルの職場環境・労働環境にない前提での話だからです

 

新しい職場環境・労働環境が劣悪だったらどうしますか

 

パワハラ上司に当たっても、やりたい仕事だから満足できますか

 

っていう覚悟のお話です

 

 

最後に、辞めようと思っている理由が、4.ハラスメント・人間関係悪い系の例はこんな感じです

 

・暴言とかじゃないけど、このネチネチ執拗に攻撃されんのもパワハラでしょ

・なんであのお局は自分だけ標的にすんだよふざけんな

・あいつなんでシカトすんだよ社会人だろ最低限のことはしろよボケ

・ 役職上だからって何言っても許されると思ってんのかよ

・これ、明らかにセクハラだよね?

・人の好き嫌いで仕事すんじゃねーよこっちだってガマンしてんだよハゲ

 


4.ハラスメント・人間関係悪い系・・・◎

 

辞めていいと思います

1.業務過多・休み少ない系と同様、心身壊れちゃいますから

 

ただし、以下の記事に記載したことを試してからでもいいかもしれません

 

 

jinjino.hatenablog.com

 

 

jinjino.hatenablog.com

 

 

jinjino.hatenablog.com

 

 

結論:

1.業務過多・休み少ない系と4.ハラスメント・人間関係悪い系は、無理せず心身壊れる前に早めに動きましょう


なにより自分を一番大切に!

 

それではまた

社会人史上一番意味ねえなと思った研修の話

会社員を長いことやってると、これまでに少なくても何回かは研修を受けたことがあるでしょう

 

新卒入社だったら、まず外部講師を招いてのマナー研修なんかを受けたかもしれません

 

まず社会人とはなんぞやからはじまって
挨拶の基本
名刺交換
電話対応のしかた
報連相のしかた
みたいな王道系だったことでしょう

 

私は人事という職種上、他の方よりは多く研修を受けている方だと思います
社員にどんな研修を受けさせるかも仕事のうちなんで、まずは自分が受講してみたりもするからです

 

今回はそんな中で、最も役に立たなかった社外研修についてお話します

 

それはある「ハラスメント研修」でした

 

お題としては役に立ちそうじゃないですか

 

最近じゃあパワハラ、セクハラ、モラハラなんかの伝統的なハラスメントに加えて色んなハラスメントが発生していますし

ロジハラ、マタハラなどもありますよね

 

キメハラ(鬼滅の刃ハラスメント)みたいなとりあえず「ハラ」付けとけみたいな風潮まである


なので、受講するこっち側としては、どんなことがハラスメントに当たるのか、どのレベルからがハラスメントになるかを知りたいわけです

 

そんな期待を胸に、研修はスタートしました

 

まずは講師が壇上にあがり自己紹介
それっぽい肩書とか経歴とかを披露する

 

うんうん有りがち有りがち
アイスブレイクってやつですか

 

そして本格的な研修が開始されました

 

まず何をしたかというと、自分の職場ではどんなハラスメントが問題になっているのかを、研修参加者同士4人1組くらいのチームになって発言しあうんですね

 

まあ、当日初対面の人たちでチームを組んで話し合うっていうのも有りがち

想定内の展開です

 

あの独特の緊張感っていうのは社外研修共通です

 

で、うちのチームではこんな事がハラスメント問題として挙がってまーすって、チームの代表者が研修参加者全員に向けて発表するわけです

 

これも有りがち

 

で、その後何をしたかというと、今度はその各々出てきたハラスメントについて、チームで解決策をディスカッションさせるんです

 

このあたりから自分の中で雲行きが怪しくなってきます

 

ハラスメントを知りたいから集まったメンバー、逆に言えばハラスメントについての素人同士で解決策をディスカッション?
妙だな・・・

 

ま、まあいいか

とにかくやるか、でやったんです

 

参加者は基本的には会社を代表して来たり、自ら志願してきたりしているので、皆素人なりに一生懸命解決策を考えるんです

 

で、ディスカッション終了後何をしたかというと

うちのチームではこんなハラスメント問題について、こんな解決策を考えましたーって、チームの代表者が研修参加者全員に向けて発表するわけです

 

で、講師は何をしたかというと、その発表に対して

 

「そうですよねーそういう考え方もありますよねー」とか

「それは良い解決策ですよねー」とか言うわけです

 

それを各チーム発表して、同じように講師がリアクションし終わったところで、時間ぴったりにて研修が終了

 

いや答えは?

いやその前にどんなことがハラスメントに当たるの?

どのレベルからがハラスメントになるの?

先生・・・

 

っていうのが、私が数多く受講してきた研修の中で一番意味ねえなと思った研修でした


こういう意味ない研修を会社命令で受講した場合は、必ず上司に報告してください

 

そうでないと、研修して何も得られなかったあなた自身のせいにされてしまいますよ

会社は費用をかけているので、あなたに見返りを期待しますから

 

上司に報告をし、正々堂々とこの研修をチョイスした、(おそらく)人事部のせいにしましょう!

 

それではまた

メンタル弱めな人がメンタル強めな人からアドバイスを聞いても全然役に立たない話

例えばあなたが人間関係に悩んでいるとき、なにか解決策を探すと思います

それは書籍からであったり、ネットからであったり、親しい友人からかもしれません

 

そこで気づきや助言を得て、実践してみるのが正しいやり方でしょう

 

でも、もしあなたが自分はメンタル弱めだなとご自身で感じてる場合、これまで本当に有益な気づきや助言を得られてきたでしょうか

 

得られたのであれば、それはとても良いことで、幸運です

 

だいたい巷に溢れる大抵の助言は、仰る通りだけどそれが出来ないから悩んでるんですけど・・・っていうアドバイスが多いからです

 

人に嫌われたっていいんだ!そんなことより自分を好いてくれる人に目を向けよう!
いや、仰るとおりですけど・・・

 

自分が相手を嫌いだから、相手も自分を嫌いになるんだ!だから、自分から明るい挨拶で積極的に声をかけに行こう!
いや、その通りど正論なんですけど・・・

 

職場に苦手な人がいても、気にしない気にしない!その場だけと割り切って付き合えばいいんです!
いや、それが出来ればいいんですど・・・

 

助言を得たその時は、うん!そうだその通りだ!よしやってみよう!って思うんです


でも、ちょっと時間が経って思い返してみると「あ、やっぱこれ自分には無理じゃない?」ってなるんですね

 

で、また最初に戻って悩みはじめるわけです

 

このスパイラル、なんでかをお伝えしますね

 

それは、巷に溢れるこの手の助言の大半が「メンタルが強い人」が書いているからなんです

 

例えばですよ

ひろゆきさんとかホリエモンさんが人間関係に悩む方に助言をしたとしても、あなたには響かないでしょう


逆にあなたがメンタル強めな人だったら、非常に有益な助言となるでしょう

 

なんでか


メンタルが強い人は、メンタルが弱い人の真の気持ちが理解できないからです
どうしても自分基準で助言をする
当たり前ですよね

 

精神的な労災の認定基準に「ストレス-脆弱性」理論っていうのがあります


簡単に言うと、業務上のストレスの大きさとその人のストレスに対する強い弱いとの関係性で総合的に判断するっていうものです

 

要するに、業務上ストレスが大きければストレス耐性が強い人でも精神障害になるし、逆にストレス耐性が弱い人であれば業務上ストレスが小さくても破綻してしまうっていう考え方をするんですね

 

なので、同じストレス(悩み)でも、その人のメンタルの強弱によって捉え方が全然違うってことです

 

だから、自分でメンタル弱いと分かっているあなた

悩みがあって解決策を探すときにはまず「同じようなメンタル耐性レベル」の人のアドバイスに絞って探しましょう


そういう意味で言うと、親しい友人からのアドバイスはかなり有効性があると思います
親友って、だいたいあなたと同じようなカテゴリーの人が多いですもんね

 

相談できる友人がいない場合は、書籍かネットになると思いますので、じっくり吟味してください
まずは、その情報は誰が発信しているのかを確認してください

 

個人的には、女性向けの総合情報発信サイトの記事なんかは相当怪しいと思ってます
あと、ベンチャー企業のブログとか
会社の経営者がやってる悩み相談室とか
そもそも会社経営者はだいたいの人が強メンタルだろっていう

 

この時代になって、本当に様々な情報にアクセスできるようになりました
だからこそ、しっかり自分に合致した情報を選択してください

 

時間をかけてでも、メンタル弱めな人が書いた、実体験を基にしたアドバイスを探しましょう


結果的には、その問題解決の近道になる可能性が高いです

 

それではまた

 

超実践的!パワハラ上司を撃退する方法

パワハラ・セクハラ・モラハラ、最近特に世間の風当たりが強くなってるけど
そんなんどこ吹く風的なハラスメント系上司を持っている方

 

本当に大変ですよね
メンタルやられますでしょ

正直、その上司消えて欲しいですよね

でも、運よく人事異動があったりその上司が会社を辞めない限り、その現状は消えないわけです


今そんな過酷な状況で我慢しているあなた、なんとかしようと動き出しましょう
このままじゃ確実にメンタルやられちゃいますからね

 

ちなみに、待っていてもそんなハラスメント系上司ほど、会社を辞めたりしないんです
本人にとっては居心地が良いからなのかもしれませんね

 

そこで今回は、ハラスメント系上司の撃退法をお伝えします
特にパワハラ上司に絞って見ていきましょう

 

ネットで検索しても、あんまり参考になる記事なくないですか
企業側からみたソリューションばっかりだったり


あなたが今欲しいのは、まさに今パワハラされているあなたが、その状況を改善できる方法だと思うんです

 

ではいきましょう

 

まずは

実際にパワハラを受けているときに録音しておいて会社にチクる

っていうのがあるんですけど、これについては別で語りますので、ここではその方法が事情があって出来ない時や、会社で通用しなかった時について

 

私は過去に3回、パワハラ上司にぶち当たっています
戦績は2勝1敗です

 

1敗は、完全に負けました

若かったっていうのもあるけど、完全に心を折られて退職しました

 

逃げるが勝ちっていう考え方もあるんで、それはそれでありですけど、パワハラ上司さえ撃退できれば会社にいたいという方、私が勝った事例を参考にしてみてください

 

パワハラ上司にもパターンがあります

 

大別すると2パターン
1つは、理不尽に感情を爆発させるパターン
もう1つは、理論で詰めて詰めて詰めまくってくるパターン

 

どちらでもやり方は一緒です

 

あなたが取るべき行動、それは「戦う」か「服従する」かです

 

1.パワハラ上司と「戦う」を選択したとき

あなたは今、萎縮しています


パワハラ上司からメールが来るだけで、動悸が激しくなるでしょう


その上司に簡単なメールを返信するだけでも、一言一句考え、本当にこれで大丈夫か、また何か詰められないか考えると心配で返信ひとつに30分以上費やしているかもしれません


すごく分かります


だって私がそうでしたから!

 

そんな状況が続けば、必ずメンタル不調を起こします
だから、ここは捨て身で戦いましょう

 

パワハラ上司は、相手を見てパワハラをします

例えば自分の部下でも、その人が社長の息子だったら絶対にその人にはパワハラしません
極端な例ですけど、とにかくパワハラ上司っていうのはパワハラする相手を選んでるんです

 

で、何の後ろ盾もなく大人しい人ほど、より明確にターゲットにするわけです
これは間違いないです

 

だから、大人しくなくなるんです


自分の上司への言動を変えるんです

 

最初は怖いかもしれません
でも、これを越えなければいつまでも今のままです

 

では、いつどのタイミングで、どのように言動を変えるか

 

まずはタイミング

 

これは、本当は間違いなくあなたが言っていることが正しいとき、またはパワハラ上司が詰めてきたことを確実に論破できるときです


この時こそ、チャンスです
あなたが変わるチャンスで、あなたの未来が変わるチャンスです

 

あなたは今まで、そんな時でも恐怖を感じ、グッとこらえて来たはずです


それを変えるんです

 

どのように言動を変えるか

 

一言で言えば、逆ギレするんです


そんなん無理だと、諦めないでください

未来を変える為に、一歩を踏み出してください

 

逆ギレと言っても、怒鳴り返してはダメですよ


ポイントは、怒鳴らない程度に、でもはっきりと明確な口調で、「論破」するんです

 

あくまでも、業務に関することで言われた場合ですよ
人格攻撃されたときには論破できませんからね


逆ギレするタイミング(話題)を見極めましょう

 

そういう場面に遭遇したら、毎回必ずそれをやってやりましょう
はっきりと明確な口調で論破してやりましょう
あくまでも怒鳴らない程度に、ですよ

 

気づけば、あなたへのパワハラが減っている可能性があります
人格攻撃も無くなってくるんです

 

不思議なもんで、そうなるとあなたも今まであった萎縮感が無くなっていきます

 

それであなたが持っていたパワハラ上司への恐怖心がなくなったら

あなたの勝ちです

 

さあ、勇気を持って、決断しましょう

 

ちょっと、失敗したときのことを考えたら行動できないなあ・・・という方は、
まずはこちらの記事を読んでみてください

 

jinjino.hatenablog.com

 


あなたが取るべき行動のもう1つの選択肢


服従する」については、また次回ご紹介します

 

それではまた

職場に嫌いな人がいる時の解決策はこれだ!

同じ職場に嫌いな奴、だいたい1人はいます


これが違う部署だとまだマシだけど、同じ部署だと最悪です


毎日気分悪いし
顔を見るだけで鬱陶しいし
正直消えて欲しいって思ってるし!

 

で、これは全く根拠も論文もない経験則&自分理論なんですけど
男性は年齢が近いほど仲が悪い傾向があります
そんで女性は年齢が遠いほど仲が悪い傾向があります

 

どうですか。自分の職場でなんとなく思い当たることなくないですか?

 

男性は年齢が近いことによるライバル視としての嫉妬心
女性は年齢が遠いことによるお局問題
だと思ってるんですけど

 

ということで今回は、職場に嫌いな奴がいる時の解決策を探っていきます

 

なお、お届けするのはその嫌いな奴が上司ではないバージョンです
嫌いな奴が上司バージョンは、またあらためてご紹介します

 

ではいきましょう

 

1.まずは冷静に、ガチバトルを挑むか穏便にやり過ごすかを決定する

 

これは、相手のことが大っ嫌いだからガチバトルを挑む、ちょっとだけ嫌いだけど、まあやり過ごすかーとかいう、嫌いのレベルで判断するんではないですよ

 

そうではなくて、ガチバトルを挑んだときに自分の立場が職場でどうなるか、業務にどんな支障がでるかを冷静に分析、シミュレーションするんです

 

分析のときは、相手のことは考えなくても良いです


心配しなくても、だいたい相手もあなたのことが嫌いです

 

返報性の原理ってやつです

 

ついでに、あなたと相手の仲が悪そうだっていうのは、周りの人たちもだいたい気づいてますよね

 

なのでとにかく自分ファーストで考えて

あなたが相手のこと嫌いオーラを全開にしたときに、職場はどうなるでしょう
業務にどんな支障が出るでしょうか

 

色んなシチュエーションを想像して、シミュレーションしてみてください

 

どうですか

 

お互い嫌い合っていても、そんなに業務に支障がありませんか

相手を敵に回すことで、あなたの職場での立場が悪くなったりしませんか


2.ガチバトルを挑むのであれば、やっちゃう

 

まあ別に業務で絡むこともほとんどないし

絡んだとしても最低限仕事の話すればいいだけだし

それで職場での立場が悪くなることもないしっていう場合は、もうやっちゃいましょう


嫌いオーラを全開放しちゃいましょう


ヘタに気をもむのも、もうお終い


中途半端に対応するよりも、メンタル的に良くなるでしょう
あなた私の事嫌いでしょ?私もあなたの事嫌いだよ?上出来です


3.穏便にやり過ごすのであれば、それを貫く

 

問題はこっち


ガチバトルを挑むと業務に思いっきり支障が出たり、相手が強くて自分の立場が悪くなる可能性がある場合

 

これは仕方がない、穏便に穏便にいきましょう

 

え?私嫌われてるんですか?私は嫌ってませんけどオーラを出しまくりましょう

 

表面だけでいいんです

 

ほんとはお互い嫌い合ってるのは皆分かってます
相手も多分気づいてます

 

でもいいんです


その場だけ、その時間だけ演じればいいんです

 

そして、上司に相談してください(ただし信頼できる上司に限る)
相手より先に相談するんですよ?先手必勝です

 

頑張って演じ続けてみてください

 

なんかあなたが嫌われてて可哀そう・・・っていう職場の空気になれば

あなたの勝ちです

居心地が変わってきます

 

さあ、まずは選択してください


中途半端な今が一番メンタル削られますよ
どちらか決断して、前に進みましょう!

 

それではまた

面接で緊張してしまう人に試してもらいたい1つのこと

長年人事の仕事をしているので、これまで色んな方々を面接してきました


新卒に向けて、学生さんとの面接も毎年最低でも100人以上するんですけど、最近思うのはガチガチに緊張する子が少なくなったなあってことです


最近の学生さんは度胸があるのか、面接対策万全なのか、自信満々なのか分からないですけど、毎年肌で感じています


私は緊張しいのタイプなので、正直羨ましいですね
鉄のハートが欲しいです

 

面接される側の私は、これまで絵に描いたような緊張っぷりを面接官に披露してきました


心臓の鼓動がバックンバックン聞こえる
足が震える
ついでに手も震える
そして声も震える


とても分かりやすいです
マンガのようです


そんなこんなで時を経て、現在面接する側に立ってみてわかったことがあります

 

むしろ中途入社の面接に来られて、ちょいちょい緊張する方をお見かけしますので
面接で緊張してしまう方は、是非これからお話することを参考にしてみてください

 

それは、面接官はあなたが緊張しているからといって、それだけでマイナス評価はしないということ

 

面接で緊張するなんて心が弱い奴だ!そんな奴は落としたろっ!ていう面接官は正直二流です
そんな面接官がいる会社に入らなくて良かったと思ってください

 

ちなみに私は、圧迫面接も反対派です
そんな面接をする面接官はクズだと思っています
人間のクズ・・・・・!

 

話を戻して、では面接をするときに緊張してもマイナスはないのかというとそんなことはなくて
やっぱりデメリットがあります

 

それは何かというと、どうしても元気と自信がなさそうに見えちゃうんですね

 

緊張すると、緊張している自分に引っ張られて、悟られないように声が小さくなってしまったり、下を向いてしまったりしてしまうんです

 

面接は、心証がとても大切です
当然、元気と自信がある方が心証が良いです

 

なので緊張している自分に引っ張られてしまうと、マイナス評価になってしまいます

 

じゃあどうすれば良いのか

それは

 

緊張している状態と、実際の言動を切り離すこと

 

これです

 

そんなこと出来るんかいって思っている方、大丈夫です出来ます

 

緊張している状態、これはどうしようもありません


心臓の鼓動がバックンバックン聞こえる
足が震える
ついでに手も震える
そして声も震える
の王道
自然にそうなっちゃってるんだから、これはもう放っておきます

 

言動、ポイントはここです

 

いくら緊張しようが足が震えようが、まっすぐ前を向いて正直な眼差しで面接官を見つめることは出来ます

たとえ声が震えようが、口を大きく開けて大きな声でしゃべることは出来ます

 

緊張したっていいんです


大事なのは、その先にある誠実さと、その会社に入りたいという気持ちを面接官に伝えることです

 

ちゃんとした会社のちゃんとした面接官には、届きます
だから大丈夫です

 

更に、もうひとつ効果抜群なアドバイスをお伝えします

 

それは

 

最初に、すみません少し緊張しています!って宣言してしまうこと

 

これを言うことで

 

緊張している自分を隠さなくていい

面接官からの受けもいい(正直でよろしいってなる)
どうせ隠したって緊張しているのはバレてますから

 

というメリットがあります

 

面接で緊張してしまう方、試してみてくださいね

 

それではまた