人事のプロが語る職場のストレスが楽になる超実践

人事の(個人的)本音をひっそり語ります

自分の年収が低いと思ってる人集まれ

自分の年収が低いと思っている人、いると思います

その事で劣等感があったり悲観的になることがあるかもしれません

 

私は人事なので、これまで何人もの方々を面接してきました

そしてその面接してきた方々の何十倍も履歴書や職歴書を見てきました

 

その経験を通して分かったこと、それは

自分の年収が低いと思ってる人、同じような人と較べたら実はそうでもないかもよ?

ってことです

 

自分の年収が低いと思ってる人って

自分はこの仕事が出来るししてきたから年収はこうだ、とか

こんだけ成果挙げたら年収はこうなるはずだ、とか

仕事に対する価値で数字を比較してる人は少ないはずです

(そもそも、士業のようなある程度成果報酬額の相場がある職種でないと比較対象がないですし)

 

では何と比較して年収が少ないと言ってるか

それはおそらく、どこかからググッてきた「年代別平均年収」とか

「業界別年収ランキング」を見てのことでしょう

若い方なら、友達の年収を聞いたからもあるでしょうか

いや社内で自分だけ年収が低いというのもあるかもしれません

 

これらを一個ずつ紐解いていきます

 

まず良くある平均年収とかランキングとかですが

これと自分の年収を比較しても全く意味ないです

なぜか

おおかたこういう類のものは、あらゆる職種や業種や企業規模などが

ごちゃ混ぜになった平均値だからです

分けられてても、せいぜい年代別や男女別、都道府県別程度でしょう

 

本気で比較したいのであれば

例えば自分が中小企業で神奈川に勤務していて、35歳の営業社員で売上を1億円

上げる方だったら

中小企業で神奈川に事業所があって35歳の営業社員で売上を1億円

上げる人達と年収を比較すべきです

それと比較して自分の年収が低いのであれば、低いです

ただ、実際そんな細かく分類した統計データはなさそうです

 

そこで、今まで転職希望の方の現行年収を見てきた経験が登場です

 

会社が中途社員を募集するときは、当然こういう方が欲しいと言う募集要項があります

そこには職種や経験、求めるスキルなどが記載されています

と言うことは、ある程度カテゴライズされた方々が応募してくるわけです

要は、より近い属性の方々ですね

この方々同士で比較しあえば、自分は年収が高い、低いの判断材料になるでしょう

少なくても、雑誌にあるような企業別年収ランキングなんかと比較するよりは現実味がありそうです

 

で、その結論は

より近い属性の方々でも、年収は本当にバラバラ

です

びっくりするぐらいバラバラです

 

なので、自分の年収が平均値より低いといっても

もしかしたら近い属性の中では、むしろ高い方の可能性だってあるよ?

ってことです

 

なんだかんだで、年収って勤めてる企業次第だなあと

改めて思い知ります

 

他、友達の年収を聞いて自分が低かった

これも年収は本当にバラバラなので全然あります

同じような属性の友達の中で一番低かったとしても

もう少し対象範囲を広げれば、そうでもないという可能性は多々あります

 

もうひとつ、社内で自分だけ年収が低いっていうやつ

これだけは毛色が違います

これは社内という対象範囲が限定された中で、おそらく属性も明確になっている

中での事なので、本当に他の社員と比較して年収が低いのでしょう

ここは原因があるはずなので、後日別途お話します

ただし、それでも他の会社と比較したら全然高いなんていう可能性は大いにあるわけです

 

結局、自分の年収が低いと思ってる人でも、他人からみたら羨ましがられる事だって全然ある

逆もしかり

一番よいのは、他人の年収を気にせず、自分の中での絶対評価で年収を判断するってことになります

なかなかハードルは高いですが

 

それではまた

WEB面接の対策方法(新卒でも中途でもどうぞ)

最近かなり増えてます、WEB面接

新卒採用は100%これで面接しています

中途採用でも場合によってはこれで面接しています

 

コロナがかなり落ち着くまでは、WEBでの面接を続けようと思っています

他の企業でもこのトレンドはおそらく続くでしょう

 

そこで今回は、WEB面接の対策方法をお伝えします

とは言うものの、そんなに大した方法ではないです

 

いきなり核心を言うと

WEB面接では全て、「あざとい」くらいにしてください

これです

 

新卒採用の学生さんでも中途採用の社会人の方でも

面接では当然面接用の自分を作り込み、演じます

面接とは自分を売り込む事ですから、盛るのは当然です

盛って然るべきです

 

普段以上に相手である面接官の目を見つめ、受け答えもはっきりと丁寧に

声も大きくしてハキハキと

面接ではそれが普通です

新卒採用の学生さんなんかはこれが顕著なので、逆にこれが出来ていないと

かなりの確率でお見送りとなります

 

で、WEB面接ではこれを「ちょっとあざといかな?」

と自分で感じるくらいやってください

理由はシンプルで、WEBはリアルよりもノンバーバルコミュニケーション

読み取り辛いからです

 

ノンバーバルコミュニケーションとは言語以外、例えば

表情・声の感じ・視線・ジェスチャー・姿勢などによるコミュニケーションです

 

人事は、相手から得られる情報の全てを収集して合否を判断します

ノンバーバルコミュニケーションで得られる情報も大事な判断材料の一つです

 

リアルだと、その人の持つオーラと言ったら言い過ぎですが雰囲気や

空気感が掴めて判断材料となるのですが、WEBだとそれが掴みづらくなるのです

 

この雰囲気や空気感を司っているのがノンバーバルコミュニケーションとなります

 

なので、WEB面接では通常のリアル面接より盛った自分を演じる方が良いです

レベルは難しいですが

ちょっとあざといかなレベルが良くて、ちょっとうざいかなレベルはやり過ぎ

それぐらいです

 

あと最後に

ノンバーバルコミュニケーションで一番大事なもの、それは表情です

どうしても緊張すると忘れるのですが、とにかく明るい表情は忘れずに!

 

WEB面接慣れなくて大変かもしれませんが、是非乗り切ってください

 

それではまた

部下は上司のあなたを好きではありません(前編)

上司の方、自分は部下から好かれていると思っているかもしれませんが

ほとんどの方は勘違いです

 

あなたはおそらく部下から好かれていないです

 

少なくてもその前提に立って言動をした方が良いでしょう

もし「自分は部下から好かれている」と思っていて実際は違った場合

様々なハレーションが起きるからです

 

まずあり得るのが飲み会の強要

帰りに一杯やっていこうぜ!は、もちろんコミュニケーション不足を補う目的もあるかもしれませんが、多くは上司が行きたいから行くだけ

部下を誘うのは、単に誘いやすいのと部下から好かれている、少なくても嫌われてはいないという前提に立っています

 

部下にしてみたら、嫌いじゃないけど好きでもない人と一緒に飲んでもなあ・・・となるわけです

気も遣わなきゃなんないし

ましてや嫌いな上司だったら最悪です

 

あとあるのがセクハラ

上司の迂闊なセクハラ発言とかセクハラ行為は、自分はその部下から好かれている、少なくても嫌われてはいないという前提に立ってるので起こります

そんな甘い前提に立ってるから、これぐらいなら大丈夫だろってなります

自分ならこれくらい言ってもやっても許されるでしょ的な

あほですね

なお、その部下から嫌われているの知りながら敢えてセクハラをする上司は、ハートが強すぎてここでは論外とします

部下は訴えた方がいいでしょう

 

ではなぜ、上司は部下から好かれていると勘違いしてしまうのか

 

それは、部下がじょうずだからです

 

上手な部下は、きちんと上司の言うことを聞きます

上手な部下は、献身的に上司に尽くします

上手な部下は、上司の機嫌を伺います

上手な部下は、上司に好かれようと努力します

 

これです

これで上司は自分は好かれていると勘違いするのです

 

部下は上司に好かれようと努力しますが、それは評価者に気に入られようとする組織人として当然の事をしているだけで

上司個人の事が好きだから好かれようとしているわけではないのです

 

これを理解していないから、だいたいの上司は「俺って部下から好かれてんだよなあ、エヘッ」ってなってしまうのです

 

上司のあなた、思い出してください

あなたが部下だった頃、上手なあなたは上司に好かれようとしていたはずです

上司に誘われたら大いに喜んで飲みに行ったかもしれません

上司のしょうもないオヤジギャグに笑いながら突っ込みをいれた日々

 

かつて仕えた上司の中で、心から好きな上司、損得抜きでプライベートでも一緒にどこかに行きたい上司がどれ程いたでしょうか

 

あなたが部下から好かれている確率は、そんなもんです

 

そもそも上司と部下の関係は、評価する者とされる者、管理する者とされる者の関係なので、部下からしたら上司が鬱陶しいのは当たり前

基本好かれる事なんてあり得ないのです

 

では上司としてあるべき姿は、目指すべき姿は何か

 

それは、尊敬される上司になること

 

これです

尊敬するしないと、好き嫌いは全く次元が違います

組織の上司部下の関係において、部下が上司を尊敬することは当然あるし、組織において大変健全です

 

もし上司が部下から尊敬されていて、上司も自覚があるのであれば、公私の折り目をきっちりつけた付き合いが為されます

セクハラなんてあり得ないのです

 

こういう関係を築いていきたいものです

 

さてこの上司好きじゃない論、もう少し書きたい事があるので

後日追加したいと思っています

 

それではまた

ポジティブな退職理由は面接では通用しない?

転職面接のハウツー本や記事を見てるとやたら目につく

「決してネガティブな退職理由は言ってはだめだよ

ポジティブな理由に変換してアピールしてね

あとは、別に前向きな転職理由がきっとあるはずだから、それを言うのもオッケイ

Let's キラキラ前向きポジティブ☆」的なやつ

 

正直、人事には通用しないです

ネガティブな退職理由を、言葉を上手いこと変換させてポジティブに表現しても意味ないです

なぜかと言うと、人事はその表現をネガティブな元の理由に戻して解釈するからです

なぜそんな解釈をするのか

それは、100%前向きな退職理由なんて存在しないと思っているからです

 

経験上、人が退職して転職活動をする時は、必ず何かネガティブな要素があってこそです

たとえ数%でも絶対あるはず

なので

「今の会社には全く不平不満は無かったのですが、今までの経験を活かして更にフィールドを拡げていきたいと思い転職活動をしております☆」

なんて言うのは、全然信じてません

 

それだけじゃないっしょ

他にも理由があるでしょってなるわけです

それはつまり、あなた隠してるよね?という評価につながります

 

それよりも本音で話をしてくれた方が、好感が持てます

「会社が倒産しました」これは完璧クリア

「上司のパワハラ」いいと思います

「給料が安い」これはもうちょい説明が必要

年功序列で賃金が決まっており、しかも総じて賃金が低水準」ならオッケイ

「毎月残業100時間」納得です

みたいな感じ

 

なので一番良いのは

前向きな転職理由80%プラス本音の退職理由20%くらいです

 

人事が聞く退職理由は、減点のみで加点は無い質問です

どんなにキラキラ前向きポジティブ理由でも、採用においてプラスは無い

それであれば、本音も話して減点なしを狙うのが良いと言う結論になります

 

【補足】

逆に言うと、本音を言えない退職理由で退職して転職活動をするのは、やっぱりちょっと待った方が良いです

「仕事がつまらない」

「希望した部署にいけない」

「嫌いなお局がいる」

みたいな理由は、このままだと減点になります

ここはもうひと努力して、退職理由で言っても減点にならないレベルまで昇華させてから転職活動を開始した方が良いでしょう

 

それではまた

転職希望の方、履歴書の顔写真どんなの貼ってますか

新卒採用面接と中途採用面接で、とにかく扱われ方の格差が凄いのが「顔写真」です

 

まず新卒採用時の履歴書貼り付け顔写真、皆さん気合がハンパない

明らかに写真屋さんで撮影した、完璧なる顔写真に仕上げてきています

なお、仕上げ過ぎ(盛り過ぎ)顔写真というのもあるのですが、これはまた今度お話します

 

応募する方ほぼ全員がこのようなパーフェクト顔写真を使用するので、

たまにスピード証明写真を貼ってくる強者がいると大変目立ちます

 

目立つことはいい事だ作戦も無くはないですが、基本的にはやはり劣勢になります

 

はっきり言いますけど、人事は当然人の顔を見ます

がっつり見ます

履歴書にある大切な判断情報のひとつなんで

 

では中途採用時の履歴書貼り付け顔写真はどうかと言うと

基本的には皆さん適当

超適当

スピード写真がデフォみたいになってます

 

転職エージェントなんかでは履歴書はデータで届くのですが

データ上の顔画像も圧倒的適当

規定に較べて小さいサイズをアップしたのか画像がガビッてたり

サイズ加工していないのか異常に縦長顔になってたり

 

なんで新卒面接にはあんな気を遣っていたのに

中途面接では適当になるのか

 

中途で大事なのは職歴とか実績で顔なんて二の次だからだよ!

は、結構正しいと思います

 

けど、きちんとした顔写真を使用することでプラスはあるけどマイナスはありません

現状中途採用ではスピード写真がデフォなのであれば、パーフェクト顔写真を使えばその部分で一歩前に出ます

 

転職したい企業であればあるほど、これはやっぱりやっておいた方が良いと思うのです

 

もう一度言いますけど、人事は当然人の顔を見ます

がっつり見ます

 

転職希望の方、とにかくガビガビ顔画像、にょーんと伸びた縦長顔画像は避けましょう

 

それではまた

職場での人間関係に悩んだときは、の答えはこれです

結局なんだかんだいって、仕事(や職場や会社)は人間関係が一番の問題です

 

20年以上サラリーマンやって転職も何回か経験している私の結論であり

長年人事やってる私の結論

 

自分のやりたい仕事とか得意な仕事が出来る職場出来ない社風なんていうのはその次のオーダーです

人間関係について少なくても悩みがない職場にいるというベースがあってからようやく成り立ちます

 

 

1.職場の人間関係で悩みがない

2.やりがいのある仕事が出来る

3.まあまあ良い報酬が貰える

といった感じで会社に求めるステップが上がっていきます

2.と3.は逆の方がいらっしゃるかもしれません

 

マズローの欲求5段階説みたいなもんです

ちなみにマズローの欲求5段階説とはスーパーメジャー級理論ですので

知らない方は知っておいた方が良いです

 

人間には5段階の欲求があり、1つ欲求が満たされるとその1つ上の欲求を満たそうとするという人間のベーシックな心理行動を表したのがそれ

 

1.生理的欲求

2.安全欲求

3.社会的欲求

4.承認欲求

5.自己実現欲求

 

という順番で、例えば1.生理的欲求が満たされれば人は次に2.安全欲求を満たそうとするというもの

2.が満たされたら次は3.を目指します

 

なお生理的欲求とは、食欲とか睡眠欲など生命維持に必要な動物的なもんです

で安全欲求とは、そのまんま安全や衛生への欲求です

 

ここで私が言いたいのは、最低限の欲求(食欲や睡眠欲)が満たされて初めて次の次元の欲求が求められるということ

 

会社や職場も同じ

 

やりがいのある仕事をして充実感を感じることが出来るのは、職場の人間関係が悪くないという原点のようなハードルをクリアしていることが必要

 

それぐらい職場での人間関係は大事だと思っています

 

実際、職場で嫌な奴がいると本当に仕事行くの嫌じゃないですか

というか、仕事じゃない日も憂鬱になりませんか

そんな状態では、やりがいのある仕事がどうとかそんなレベルじゃないですよね

 

 

さてここからが本題です

 

私は職場での人間関係に悩んだことが何回もあります

その人のメンタルの強さによって悩むレベルは違うと思いますが、自分は「弱」だと思っています

そもそも「強」の人は人間関係に悩まないという噂もありますが

 

そんなわけで、職場で嫌な奴がいると、それだけで仕事に行きたくなくなります

それが上司だったりすると、また叱責されるんじゃないかとか

それが同僚だったら、自分は嫌われてるんじゃないかとか、とにかくマイナスな妄想に支配されるわけです

 

マイナス妄想上級者になると、休日にまでその妄想が入ってきて、休みなのに憂鬱になったりして最悪です

 

日曜日には、明日が来なければいいのになんて

強度のサザエさん症候群ってやつです

 

そんな時、なんとかそれを脱出しないとと思って色々検索してみます

「職場 人間関係」とかって

 

でも、どれも刺さりませんでした

職場の人間関係で悩んだ時はこれをやってみてねウフッ

とかの記事を読んでもどれも心に響きません

 

自分から挨拶をしよう!

常に笑顔で!

ありがとうを大切に!

プライベートの時間を充実させよう!

あまり深く考えないで!

とか

 

そうじゃねえんだよ

こっちはそんなぬるい状態じゃねんだよ

ほんとに職場の人間関係で悩んだことあんのかよゴラァ!

って思うだけで答えは見つかりませんでした

 

そして、結局様々自分で試行錯誤した結果、ようやくこれというのが見つかりました

 

職場での人間関係に悩んだときはどうしたら良いか、の答えは

 

「その職場から逃げ出せる環境を作っておく」

 

これです

 

一番手っ取り早いのは、転職活動をすることです

転職するのではなく、転職活動をすることです

 

最終面接に行く行かないくらいでも良いので、その気になったらいつでも辞めてやる程度の自己状態を作っておくことが大切です

 

可能なのであれば、社内異動でも良いです

まず、自分の逃げ道を確保するのです

 

逃げ道を確保できるとどうなるか

心にゆとりが生まれます

 

心にゆとりが生まれるとどうなるか

 

これまで悩んでいた人間関係を吹っ飛ばす、大勝負ができます

 

それは例えばパワハラ上司だったら、毅然とした態度で対応に出たり、こっちもパワーで打ってでたり

上司の上司にチクってみたり

自分勝手なお局だったら、ガチバトルを挑んでみたり

 

それでダメならダメでいいんです

そのまま逃げ道を逃げたらいいのですから

 

この方法がもうひとつ良いのは、逃げ道と現状を天秤に掛けることができます

 

新しい道に進むリスクと現状の職場環境をじっくり比較して、それでもやはり現状が耐えられないとなったら、新しい道に進めば良いと思います

それ程までに辛いということですから

 

ただしここは慎重に

 

頑張り過ぎず、かと言って安易になり過ぎず、です

 

なお、この方法を実践するようになってから結構勝負に勝っています

捨て身は、強いです

 

最後に

 

これまで何回か転職しましたが、職場での人間関係問題は程度の差はあれ必ず起こります

なので、今の人間関係問題は自分にとってどのレベルなのかを確実に把握することが大事です

 

ある程度高レベルの場合での実践が良いでしょう

 

頑張り過ぎず、かと言って安易になり過ぎず、ですよ

 

それではまた

キャリアアップという逆パワーワードは使わない方がよいです

これまで何人も中途採用の面接をしてきましたが、未だにいます

この「御社でキャリアアップをしたいと思います!」という逆パワーワードを使う方

 

ひと昔前までは、いい歳したモンが今更キャリアアップとか言うんじゃねーよ的な扱いはあったものの、若い方が使用する分には許容されていました

 

が、それもひと昔前まで

 

現在では第二新卒レベルの若い方でも、この文言は言わない方が良いでしょう

完全に逆パワーワードです

面接においてはマイナスしかないでしょう

 

そもそもキャリアアップって?

 

会社がなぜ人材を募集するかと言えば、ほかならぬ会社に貢献してくれる人物が欲しいからです

更に言うと一番嬉しいのは、入社して即戦力になってくれる方です

 

つまり

あなたのキャリアアップはあなた自身の問題であって、会社には直接関係がない

会社にとっては的外れなワードを出していることになります

 

もちろん、入社してキャリアを積むことで会社に貢献するというフローは間違いないです

しかし、会社にとって大事なのはあなたのキャリア蓄積よりも、会社貢献です

 

なので面接では、若い方でも「御社ではこんなことをして貢献していきたいです!」と言った方が何百倍も面接官の心証は良いでしょう

 

むしろ若ければ若い程、心証は良くなります

逆に中年の方は、これで当たり前プラマイゼロ

いい歳して「キャリアアップが~」とか言ってると、その時点で基本お見送りです

 

ど定番のお話ですが、ほんとに結構いるんです

この逆パワーワードを使う方

 

皆さん気をつけてくださいね

 

それではまた